さくらブックカフェ
1日中本を読んでいたい
ためになる本 PR

『諦める力』で前向きに生きるコツ。

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

為末氏の、一歩引いた冷静なつぶやきが好きでTwitterをフォローしていたが、著書を読んだのは初めて。

140字でも人柄は出るもの。なんとなく想像していたのと変わらない文体だった。

全力でおすすめしたいこの本のいいところ
  • 諦めることは悪いことじゃないということがわかる
  • 人間、努力だけではどうしようもないことだってある
  • 頑張ってもできないことはあるということがわかれば、気持ちが楽になる

副題の〜勝てないのは努力が足りないからじゃない〜というのは、決して努力しないでいいとか、そのままのあなたでいいよ、ということではない。

世の中には努力だけではどうにもならないことがあり、それを自分で見極めて勝てないフィールドでいつまでも努力するのではなく、「何が勝ちなのか」を見誤らないことが大切だ、ということ。

やってもできないことがある。

人には頑張っても出来ないことがあります。

でも、それを認めるのって難しい。

大人になるほど。

でも、それを認めたら、少し楽になるのではないかと思います。

やっても出来ないことはあるんです。どんなに努力をしても。

努力は必ず報われる?

人があまり認めたくない、直視したくない事実、「人間に優劣はないが、能力に優劣はある」ということ。

これを認めることがむしろ気を楽にするのではないか。

できないことは、どれほど努力をしてもできない。

つまり、できない、勝てないのは努力が足りないのではなく、そもそもできないことを無理してやっているのではないか、ということ。

「努力すればできる」「君には無限の可能性がある」

その考え方を頭から否定しているのではなく、それはそれで素晴らしい考えでもあるけれど、そうでない場合がある、ということを念頭においておくべきだ、と言っているのです。

「どこで勝つか」より「何が勝ちか」をはっきりさせておくことが、自分が本当に勝ちたいフィールドでの勝利につながるのだ。
どこかのタイミングで、「自分はこんなものでしかない」ということを一度受け入れなければならないということだ。

この考え方は、子育てにおいてとても大切だと思いました。

子どもにはついつい大人の夢を押し付けがち。

しかし、できないことは本人の努力不足ではない場合もある、ということを大人が知っていないといけない。

できないこと、無理なことをはっきりと伝えるのもやさしさというものだろう。

その幻想が、生きるのを辛くさせる

努力は無駄にならない。
努力すれば必ず結果が出る。
その幻想が、さらに人を追い込んでいく。

もちろん努力は大切だし、努力しなければ結果は出ない。

しかし、正しい方向に、正しい量の努力をしなければ、結果は出ない。

そこを見極めることなく、結果が出ていない人に「努力不足」の烙印を押し、追い込んでいくことで、生きづらさを感じる人が多いのではないだろうかと思う。

今生きづらいと感じている人、結果が出なくて悩んでいる人は、今の努力が本当に正しいのか、一度立ち止まって考えてみてもいいのではないでしょうか。