さくらブックカフェ
1日中本を読んでいたい
本屋・書店・図書館 PR

【清澄白河】建物の外観も素敵な「深川図書館」

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
251029131936465
令和5年にリニューアルしたばかりの深川図書館。
清澄庭園に行ったついでに、立ち寄ってみました。
前からずっと行ってみたいと思った図書館ですが、外観も中も素敵で、行ってみて良かったです!

深川図書館の基本情報

  • 施設名: 江東区立深川図書館
  • ジャンル: 公共図書館(区立)
  • オープン年(原点): 明治42年(1909年)9月10日設立。
  • 特徴:
    長い歴史を持つ図書館で、現代建築ながら往時の雰囲気を継承した洋風の外観が印象的です。

深川図書館の雰囲気・空間

深川図書館裏手はこんな感じになっています

 

  • 館内の雰囲気:
    建築的にもレトロとモダンが融合した趣があり、階段のステンドグラスなど「建物を眺めるだけでも価値あり」といった声あり。
  • 座席・閲覧スペース:
    1階・2階・3階構成で、児童コーナー、雑誌新聞コーナー、閲覧席46席+PCコーナー14席など設備あり。
  • 客層:
    学生・研究者・地域の読書好き・親子連れと幅広く、静かな読書空間を求める訪問者に人気。
  • スタッフの対応:
    区立図書館として一般利用者向けに丁寧な運営がなされています(貸出・予約照会システムあり)。
建て直したばかりだからか、中も明るくてきれいです。

蔵書・ラインナップ

  • 蔵書数・取扱ジャンル:
    所蔵数は約22万点。一般書・児童書・郷土資料などを収蔵。
  • 特色のあるコーナー:
    郷土資料室、YAコーナー、児童コーナーあり。
  • おすすめ書籍・人気の本:
    受付近くなどにテーマ棚・特集展示が定期的に組まれ、訪問時の新刊チェックも楽しめそう。
  • サービス:
    貸出・予約が可能。併せて展示「115年のあゆみ」など歴史コーナーも開催。
この日は、和菓子関連の書籍を探していたのですが、本屋ではみたことがない、とても参考になる本を2冊ほど見つけ、大満足でした。
閲覧コーナーで、少しメモを取りつつ、ゆっくり読むことができました。

深川図書館の設備・サービス

  • Wi‑Fi・電源の有無:
    明記は少ないですが、PCコーナー設置あり。静かに読書・作業向けの空間あり。
  • ワークスペース・自習室の有無:
    PCコーナー・閲覧席あり。ホールや対面朗読室も3階にあります。
  • その他の設備:
    駐車場なし。自転車駐輪場あり。

深川図書館はこんな人におすすめ!

  • どんな目的で訪れるのにぴったり?
    都心近くで落ち着いた時間を過ごしたい時/歴史的な趣ある建物でゆっくり読書したい時/地域資料を調べたい時
  • 特におすすめしたい人:
    本好きな大人・児童書を探す親子・静かな空間で資料作成をしたい人
清澄庭園の裏にありますから、散策してから行くもよし、ゆっくり本を読んでから散策するもよし。
そして、清澄白河といえば、カフェの街!
読書の合間に、コーヒーを飲みに行くのもいいですね。
ちなみに、このあと、少し歩いて、「喫茶こくん」というカフェで、ランチして帰りました。
喫茶こくん251029135641801

所在地・アクセス

  • 住所: 東京都江東区清澄3‑3‑39
  • 最寄駅・バス停・行き方:
    ・東京メトロ半蔵門線/都営大江戸線「清澄白河駅」A3出口から徒歩約7分
    ・東西線「門前仲町駅」から徒歩約12分


営業時間・定休日

  • 開館時間:
    月〜土:9:00〜20:00
    日・祝・12/28:9:00〜19:00
  • 休館日: 館内整理日(毎月第3金曜日、祝日の場合は第3木曜日)、年末年始(12/29〜1/3)等。

まとめ|下町の知的オアシスで、読書時間を贅沢に

東京都内の賑わいから少し離れたこの場所で、建物を眺めてから本を手に取るという贅沢な体験ができます。
レトロな外観とモダンな設備が調和した空間で、静かな本の時間をぜひ、味わってみてください。