
日比谷図書文化館は、日比谷公園の中にある図書館です。
公園には何度も行っていたのに、図書館には一度も行ったことがありませんでした!
とても広い図書館で、都会の喧騒を忘れ、ゆったりと過ごせる場所です。
Contents
日比谷図書文化館の基本情報

ちょっと、個性的な外観ですよね。
左右に図書フロアが別れているので、こんな形になっています。
- 施設名: 日比谷図書文化館
- ジャンル: 公共図書館(文化施設併設型)
- オープン年: 1908年
- 特徴:
歴史ある旧都立日比谷図書館の流れを受け継ぐ、千代田区立の総合文化施設。
図書館機能に加えて、カフェ・ダイニング・博物展示も揃う、知と文化の交流空間です。
日比谷図書文化館の雰囲気・空間
- 館内の雰囲気:
都会の真ん中とは思えない静けさと開放感が魅力。自然光が差し込む、心地よい空間です。 - 座席・閲覧スペース:
地下1階から3階まで、閲覧席・閲覧テーブルが多数。ゆったりとしたソファ席もあり、長時間の読書にも◎。とにかく広くて、気持ちよく本が読める空間。 - 客層:
学生・ビジネスマン・読書好きのシニア層まで幅広く、ひとりで静かに過ごす人が多い印象です。 - スタッフの対応:
丁寧で静かな雰囲気を大切にしており、落ち着いて利用できます。 - 蔵書・ラインナップ
蔵書数・ジャンル:
一般書・実用書・雑誌から専門書、ビジネス資料まで幅広く、ビジネス支援コーナーも充実。 - フロア構成:
図書コーナーは2階と3階。4階には調査・研究に特化した「特別研究室」もあります - 特色あるコーナー:
郷土・歴史資料、千代田区ゆかりの人物コレクション、展示室では貴重資料の特別展も開催。 - おすすめ書籍:
旬の特集棚やテーマ展示が見やすく配置されており、新たな本との出会いが楽しい構成。 - サービス:
貸出・予約OK。千代田区在住・在勤・在学者以外も「閲覧利用のみ」なら自由に利用可能。
書籍消毒器も設置されていて、安心して本に触れられます。
日比谷図書文化館の設備・サービス
- Wi-Fi・電源:
館内フリーWi-Fiあり。一部閲覧席では電源も利用可能。 - カフェ・ダイニング併設:
1階「ライブラリーダイニング 日比谷」では、ランチ・スイーツ・コーヒーを楽しめます。
図書フロアの本をカフェやダイニングに持ち込んで読むことも可能です。 - ワークスペース・自習室:
地下1階には静かに作業できるワークラウンジがあり、有料のビジネスラウンジも完備。 - その他の設備:
コピー機・プリンタ・新聞閲覧スペース・返却ポストあり。エレベーター完備でバリアフリー対応。
日比谷図書文化館はこんな人におすすめ
- どんな目的で訪れるのにぴったり?
静かな空間でじっくり本と向き合いたい日/リモートワーク・資料調べ/公園散策の合間の休憩にも - 特におすすめしたい人:
本好きな大人/都心で落ち着いた時間を過ごしたい人/歴史や文化に興味のある方
日比谷図書文化館の所在地・アクセス
- 住所: 東京都千代田区日比谷公園1-4
- 最寄駅:
・東京メトロ「霞ヶ関駅」B2出口から徒歩約3分
・都営三田線「内幸町駅」A7出口から徒歩約3分
・JR「新橋駅」日比谷口から徒歩約10分 - 駐車場: 公園内の有料駐車場あり(台数制限あり)
営業時間・定休日
- 開館時間:
・月~金 10:00~22:00
・土曜 10:00~19:00
・日曜・祝日 10:00~17:00 - 休館日: 第3月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、特別整理期間
問い合わせ・公式情報
- 電話番号: 03-3502-3340
- 公式サイト:
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
まとめ|本と緑に包まれる贅沢なひとときを
本好きなら一度は訪れてほしい、都心のオアシス。
日比谷公園の緑に囲まれながら、知的好奇心を満たす贅沢な時間をぜひどうぞ。
<スポンサードリンク>